就労支援のご案内
障がい者が一般就労することを応援します。そのために、必要な作業訓練、生活リズム作り、社会性の育成、職場での良好な人間関係の持ち方、余暇活動など、一人一人にあった方法で一般就労に向けたサポートを行います。
サービス内容
- 【就労移行支援】
- ・一般就労を目指す障がい者(65歳未満)
・作業に参加することが可能な方
・障がい福祉サービス「就労移行支援」の支給決定を受けている方 - 【就労継続支援B型】
- ・仕事をすることで社会的自立を目指したい方
・作業に参加することが可能な方
・障がい福祉サービス「就労継続支援B型」の支給決定を受けている方
利用期限
- 【就労移行支援】
- ・2年間
- 【就労継続支援】
- ・利用期限はありません
自己負担金
1割負担
(但し、一人一人上限額が設定されていますので、障がい者福祉サービス受給者証をご確認下さい)
利用時間
月曜日~土曜日(祝祭日を含む) 9:00~15:00
仕事によって勤務時間が延長する場合があります。
日課
9:00 出勤・朝礼・ラジオ体操
9:15 作業開始(途中休憩有り)
11:30 昼食・昼休み
12:30 作業開始(途中休憩有り)
15:00 終礼・掃除
15:30 退勤
※ 作業の流れによっては多少日課が変わる場合があります。
※ 利用者ミーティングは、月に一回、上記の活動時間外に実施しています。
サービス内容
- 1.一般就労及び、社会的自立に向けた力をつけていくためのサポート
-
- ・ご本人との話し合いのもと、一人一人の現状・課題に合ったサービス利用プラン(計画)を作成します。
- ・サービス利用プランに沿った日程での利用、スタッフの関わりをしていきます。
- ・作業訓練を通して、働くために必要な力をつけてもらいます。
- ・研修を実施し、働くために必要な知識を身につけてもらいます。
- ・利用者ミーティングを行い、利用者の意見を取り入れていく場の確保・自分の意見を言ったり、人前で発言する場を作ります。
- ・就労や社会生活に必要な環境を整えるための支援を行います(支援ネットワークを広げるなど)
- ・必要に応じて面接をします。
(例:長期的に利用がない、家族との話し合いが必要、自宅での生活改善等) - ・一般企業内での作業訓練や実習を行います(移行支援)。
- 2.就職活動をお手伝いします(移行支援)。
- ・ハローワークや障がい者職業センター、就労支援センター、就業・生活支援センターなど就労に関係する機関と連携し、就職活動をお手伝いします。
- ・就職にあたり、障がい者の制度が利用できるようお手伝いします。(例:トライアル雇用、職親、ジョブコーチなど)
- 3.就職後の困ったことなどの相談にのったり、解決したりするなどアフターフォローを
行います(移行支援)。 - ・長くその職場で働けるようにお手伝いします。
- ・職場への訪問。
- ・職場の方と利用者の橋渡し。
- 4.レクリエーションを行います。
- 利用者同士の親睦を深めるだけでなく、コミュニケーション能力の向上を図るため、SST(ソーシャルスキルトレーニング)の一環として、休日の余暇活動の提供や外出企画を行っています。
その都度、メンバーの中から1人リーダーになってもらい、企画や準備の役割分担を行います。
これまでのレクレーション
・花見 ・水族館 ・竹の子掘り ・バーベキュー ・栗拾い ・紅葉
・餅つき ・新年会 ・お祭り ・食事会 他
作業内容
- 焼きたてパン工房 はねど家 火曜日~金曜日
-
- ・パンの製造
- ・パンの販売
直売店 火曜日~金曜日(11:00~16:00)、ジャスコ福岡伊都店 対面販売 毎週木曜
- Coffee&Bread サンカフェ 月曜日~金曜日
- ・パン・コーヒー等の販売、接客を行います。
- らんどりーらんど(洗濯・清掃) 月曜日~土曜日
-
- ・洗濯
施設や病院から洗濯物を回収し、洗濯、乾燥、たたみ、帳簿チェック、返却をしています。 - ・清掃
施設内の食堂・廊下・トイレ・浴室などの本格的な清掃作業です。 - ・タオル梱包
外部委託の企業から回収したタオルをきれいに梱包し、納品します。
- ・洗濯
- あにまる工房
-
- ・犬用クッキーの製造 生地づくり・型抜き・焼き・ラベル貼り等
- ・委託販売 はねど家直売所 / 天神イムズP2 / ときめきショップ薬院店 / イベント他
- その他
-
- ・「介護補助」(月曜日~土曜日) ドライヤーかけや、車いす清掃など。
- ・施設外就労(月・木曜日) 公的機関でのリネン交換
利用開始までの流れ
- 1. 利用希望のお申し出
- 2. 当施設の見学、説明
- 3. 体験前面接…当施設を体験していただくにあたっての注意事項等を説明させていただきます。
- 4. 一日作業体験…当施設を利用するか、考えていただくための体験です。
※ 一日体験は、無料ですが、お給料はありません。 - 5. 区役所へ障がい福祉サービス(就労移行・継続支援)の利用申請
※ 障害福祉サービスを一度も利用したことがない方は、利用までに1ヶ月~2ヶ月かかります。利用を決めている方は、早めに区役所に相談することをお勧めします。 - 6. 契約面接…当施設契約にあたって、必要なことをお聞きしたうえで、利用の仕方を相談します。
また、利用時の注意事項もご説明いたします。 - 7. 契約
- 8. 利用開始…利用開始後1ヶ月は試用期間となります。
※ 利用者に際して、できる限りご本人の意志を尊重したいと考えておりますが、当施設の判断により、利用をお断りする場合もございますのでご了承下さい。